top of page

【 貝母 】 バイモ

原料◆ユリ科のアミガサユリの鱗茎を乾燥させたもの

効能◆咳嗽、去痰、咽頭痛などに用いられます。

薬性◆『寒』

薬味◆『苦』→苦味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 夏枯草膏 (カゴソウコウ)

  • 外台四物湯 (ゲダイシモツトウ)

  • 柴葛解肌湯 (サイカツゲキトウ)

  • 滋陰至宝湯 (ジインシホウトウ)

  • 清肺湯 (セイハイトウ)

  • 桑杏湯 (ソウキョウトウ)

  • 当帰貝母苦参丸料 (トウキバイモクジンガンリョウ)

【 麦芽 】 バクガ

原料◆イネ科のオオムギの発芽した頴果を乾燥させたもの

効能◆消化不良や食欲不振、腹部膨満感、嘔吐、下痢などに用いられます。

薬性◆『平』

薬味◆『甘』→甘味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 一加減正気散 (イチカゲンショウキサン)

  • 化食養脾湯 (カショクヨウヒトウ)

  • 加味平胃散 (カミヘイイサン)

  • 枳実消痞丸 (キジツショウヒガン)

  • 健脾丸 (ケンピガン)

  • 鎮肝熄風湯 (チンカンソクフウトウ)

  • 半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)

【 麦門冬 】 バクモンドウ

原料◆ユリ科のジャノヒゲの根の膨大部を乾燥したものです。

効能◆咳嗽、口渇、滋養強壮などに用いられます。

薬性◆『微寒』

薬味◆『苦』『甘』→苦味・甘味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 温経湯 (ウンケイトウ)

  • 加味四物湯 (カミシモツトウ)

  • 甘露飲 (カンロイン)

  • 外台四物湯 (ゲダイシモツトウ)

  • 柴胡枳桔湯加五味 (サイコキキツトウカゴミ)

  • 滋陰降火湯 (ジインコウカトウ)

  • 滋陰至宝湯 (ジインシホウトウ)

  • 炙甘草湯 (シャカンゾウトウ)

  • 辛夷清肺湯 (シンイセイハイトウ)

  • 清肌安蛔湯 (セイキアンカイトウ)

  • 清上蠲痛湯 (セイジョウケンツウトウ)

  • 清暑益気湯 (セイショエッキトウ)

  • 清心蓮子飲 (セイシンレンシイン)

  • 清熱補気湯 (セイネツホキトウ)

  • 清熱補血湯 (セイネツホケツトウ)

  • 清肺湯 (セイハイトウ)

  • 竹筎温胆湯 (チクジョウンタントウ)

  • 竹葉石膏湯 (チクヨウセッコウトウ)

  • 釣藤散 (チョウトウサン)

  • 天王補心丸 (テンノウホシンガン)

  • 麦門冬湯 (バクモンドウトウ)

  • 扶脾生脈湯 (フヒセイミャクトウ)

  • 補気建中湯 (ホキケンチュウトウ)

  • 補肺湯 (ホハイトウ)

  • 味麦地黄丸 (ミバクジオウガン)

【 巴豆 】 ハズ

原料◆トウダイグサ科のハズの成熟果実の種子を乾燥させたもの

効能◆頑固な便秘に対して用いられます。

​   ※妊娠中は使用しないでください。

薬性◆『熱』

薬味◆『辛』→辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 桔梗白散 (キキョウハクサン)

  • 三物備急丸 (サンモツビキュウガン)

  • 走馬湯 (ソウマトウ)

【 薄荷 】 ハッカ

原料◆シソ科ハッカの地上部(全草)を乾燥させたもの

効能◆解熱、頭痛、めまい、消化不良などに用いられます。

​   ※妊娠中のご使用にはご注意ください。

薬性◆『涼』

薬味◆『辛』→辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 加減涼隔散 (カゲンリョウカクサン)

  • 加味逍遙散 (カミショウヨウサン)

  • 加味逍遙散加川芎地黄 (カミショウヨウサンカセンキュウジオウ)

  • 響声破笛丸 (キョウセイハテキガン)

  • 銀翹散 (ギンギョウサン)

  • 荊芥連翹湯 (ケイガイレンギョウトウ)

  • 荊防敗毒散 (ケイボウハイドクサン)

  • 柴胡清肝湯 (サイコセイカントウ)

  • 滋陰至宝湯 (ジインシホウトウ)

  • 逍遙散 (ショウヨウサン)

  • 清上防風湯 (セイジョウボウフウトウ)

  • 洗肝明目湯 (センカンメイモクトウ)

  • 川芎茶調散 (センキュウチャチョウサン)

  • 防風通聖散 (ボウフウツウショウサン)

【 浜防風 】 ハマボウフウ

原料◆セリ科ハマボウフウの根および根茎を乾燥させたもの

効能◆感冒、解熱、頭痛、関節痛、筋肉痛などに用いられます。

薬性◆『微寒』

薬味◆『苦』→苦味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 十味敗毒湯 (ジュウミハイドクトウ)

  • 清上防風湯 (セイジョウボウフウトウ)

  • 防風通聖散 (ボウフウツウショウサン)

【 半夏 】 ハンゲ

原料◆サトイモ科のカラスビシャクの塊茎を乾燥させたもの

効能◆吐き気、嘔吐、咳嗽、不眠などに用いられます。

​   ※妊娠中のご使用にはご注意ください。

薬性◆『温』

薬味◆『辛』→辛味があります

この生薬が含まれる代表的な漢方薬

  • 延年半夏湯 (エンネンハンゲトウ)

  • 黄連湯 (オウレントウ)

  • 乾姜人参半夏丸 (カンキョウニンジンハンゲガン)

  • 厚朴生姜半夏人参甘草湯 (コウボクショウキョウハンゲニンジンカンゾウトウ)

  • 柴梗半夏湯 (サイキョウハンゲトウ)

  • 柴胡加竜骨牡蛎湯 (サイコカリュウコツボレイトウ)

  • 柴胡桂枝湯 (サイコケイシトウ)

  • 小柴胡湯 (ショウサイコトウ)

  • 小青竜湯 (ショウセイリュウトウ)

  • 小青竜湯加杏仁石膏 (ショウセイリュウトウカキョウニンセッコウ)

  • 小半夏加茯苓湯 (ショウハンゲカブクリョウトウ)

  • 参蘇飲 (ジンソイン)

  • 清肌安蛔湯 (セイキアンカイトウ)

  • 清湿化痰湯 (セイシツケタントウ)

  • 蘇子降気湯 (ソシコウキトウ)

  • 大柴胡湯 (ダイサイコトウ)

  • 柴胡湯去大黄 (ダイサイコトウキョダイオウ)

  • 大半夏湯 (ダイハンゲトウ)

  • 竹筎温胆湯 (チクジョウンタントウ)

  • 二朮湯 (ニジュツトウ)

  • 二陳湯 (ニチントウ)

  • 麦門冬湯 (バクモンドウトウ)

  • 半夏厚朴湯 (ハンゲコウボクトウ)

  • 半夏散及湯 (ハンゲサンキュウトウ)

  • 半夏瀉心湯 (ハンゲシャシントウ)

  • 半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)

  • 茯苓飲合半夏厚朴湯 (ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)

  • 抑肝散加陳皮半夏 (ヨクカンサンカチンピハンゲ)

  • 六君子湯 (リックンシトウ)

  • 苓甘姜味辛夏仁湯 (リョウカンキョウミシンゲニントウ)

© 2020by midorino pharmacy

北浦和 みどりの薬局

北浦和駅より徒歩5分

bottom of page