【 茯苓 】 ブクリョウ
原料◆松の根に寄生するサルノコシカケ科のマツホドの菌核を乾燥させたもの
効能◆浮腫、食欲不振、消化不良、動悸、精神不安などに用いられます。
薬性◆『平』
薬味◆『甘』→甘味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
胃苓湯 (イレイトウ)
-
茵蔯五苓散 (インチンゴレイサン)
-
加味帰脾湯 (カミキヒトウ)
-
加味逍遙散 (カミショウヨウサン)
-
帰脾湯 (キヒトウ)
-
芎帰調血飲 (キュウキチョウケツイン)
-
九味檳榔湯 (クミビンロウトウ)
-
桂枝加苓朮附湯 (ケイシカリョウジュツブトウ)
-
桂枝茯苓丸 (ケイシブクリョウガン)
-
桂枝茯苓丸料加薏苡仁 (ケイシブクリョウガンリョウカヨクイニン)
-
五苓散 (ゴレイサン)
-
柴胡加竜骨牡蛎湯 (サイコカリュウコツボレイトウ)
-
清心蓮子飲 (セイシンレンシイン)
-
当帰芍薬散加人参 (トウキシャクヤクサンカニンジン)
-
当帰芍薬散加附子湯 (トウキシャクヤクサンカブシトウ)
-
独活寄生湯 (ドッカツキセイトウ)
-
二朮湯 (ニジュツトウ)
-
二陳湯 (ニチントウ)
-
人参養栄湯 (ニンジンヨウエイトウ)
-
八解散 (ハチゲサン)
-
八味地黄丸 (ハチミジオウガン)
-
半夏厚朴湯 (ハンゲコウボクトウ)
-
半夏白朮天麻湯 (ハンゲビャクジュツテンマトウ)
-
伏竜肝湯 (ブクリュウカントウ)
-
茯苓飲 (ブクリョウイン)
-
茯苓飲加半夏 (ブクリョウインカハンゲ)
-
茯苓飲合半夏厚朴湯 (ブクリョウインゴウハンゲコウボクトウ)
-
茯苓杏仁甘草湯 (ブクリョウキョウニンカンゾウトウ)
-
茯苓四逆湯 (ブクリョウシギャクトウ)
-
茯苓沢瀉湯 (ブクリョウタクシャトウ)
【 附子 】 ブシ
原料◆キンポウゲ科 のカラトリカブトなどの塊根を高圧蒸気で処理して乾燥させたもの
効能◆四肢の疼痛や麻痺、手足の冷えなどに用いられます。
※妊娠中のご使用にはご注意ください。
薬性◆『大熱』
薬味◆『辛』→辛味があります
この生薬が含まれる代表的な漢方薬
-
温脾湯 (ウンピトウ)
-
越婢加朮附湯 (エッピカジュツブトウ)
-
解急蜀椒湯 (カイキュウショクショウトウ)
-
葛根加朮附湯 (カッコンカジュツブトウ)
-
甘草附子湯 (カンゾウブシトウ)
-
桂姜棗草黄辛附湯 (ケイキョウソウソウオウシンブトウ)
-
桂枝越婢湯 (ケイシエッピトウ)
-
桂枝芍薬知母湯 (ケイシシャクヤクチモトウ)
-
桂枝二越婢一湯加朮附 (ケイシニエッピイチトウカジュツブ)
-
牛車腎気丸 (ゴシャジンキガン)
-
四逆加人参湯 (シギャクカニンジントウ)
-
四逆湯 (シギャクトウ)
-
芍薬甘草附子湯 (シャクヤクカンゾウブシトウ)
-
小続命湯 (ショウゾクメイトウ)
-
真武湯 (シンブトウ)
-
大黄附子湯 (ダイオウブシトウ)
-
大防風湯 (ダイボウフウトウ)
-
当帰芍薬散加附子湯 (トウキシャクヤクサンカブシトウ)
-
八味地黄丸 (ハチミジオウガン)
-
白朮附子湯 (ビャクジュツブシトウ)
-
茯苓四逆湯 (ブクリョウシギャクトウ)
-
附子粳米湯 (ブシコウベイトウ)
-
附子理中湯 (ブシリチュウトウ)
-
麻黄附子細辛湯 (マオウブシサイシントウ)
-
薏苡附子敗醤散 (ヨクイブシハイショウサン)